発送目安:約1~3か月
指先やあごで動かすジョイスティック型のマウス
■特徴
レバーと3つのボタン
レバーでカーソルの操作を、3つのボタンで左クリック、ダブルクリックなどの操作をします。
各ボタンの設定は専用ソフト(設定ツール)で変更できます。
部品交換でより使いやすく
レバートップカバー(凸型、凹型の2種類)と、ボタンー1のスプリング(弱、中、強の3種類)は自由に交換できます。
レバートップカバーは操作方法に応じて、スプリングはボタンを押す力に応じて交換してください。

いつもの場所にしっかり固定
市販のM4ネジや面ファスナーを使って、テーブルや椅子の手すりなど、いつも使う場所にジョイスティックマウスを固定することができます。

自分だけのマウスに設定
専用の設定ツールを使うと、各ボタンの機能やマウスカーソルのスピード、操作無効時間などを使いやすいように設定でき、ジョイスティックマウスを自分だけのマウスにすることができます。
設定情報は本体に保存されるので、パソコンを買い替えても、普段とは違うパソコンでも、いつも通りの感覚で使うことができます。
設定ツールのダウンロードはこちら(Windows用ソフトです)

■組み合わせ
「クリックアシスト」と併用する
クリックアシストを使えば、ジョイスティック部分の操作だけで「クリック」、「右クリック」、「ダブルクリック」、「オンスクリーンキーボードの利用」などができるようになります。無料版もありますので、ボタン入力にお悩みの方は是非お試しください。

iPhoneやiPadで使う
iOS13以上、iPadOSのiデバイスなら、USB変換ケーブルを使えばジョイスティックマウスで操作できます。
あるいは、AMAneo ® BTi (アマネオ・ビー・ティー・アイ) と一緒に利用することで、外部スイッチとの併用や古いバージョンのOSでの使用も可能になります。詳細はAMAneo® BTiのページをご覧ください。

■カスタム対応
そのままの形状では使いにく場合、カスタム対応も行っています。
カスタムの詳細はこちら
■仕様
対応OS |
USBマウスに対応したWindows、Mac、iOS、iPadOS、Android、Chrome OSの各デバイス(別途アダプタが必要な場合あり) |
サイズ |
幅約40mm×奥行約57mm×高さ約5mm
(※ USBコネクタ、ケーブルを除く本体部分のみ)
|
ケーブル長 |
約1,400mm (※ USBコネクタを含む)
|
重量 |
約80g (※ USBコネクタ、ケーブルを含む)
|
パッケージ内容 |
本体、凸型レバートップカバー ※本体に装着、凹型レバートップカバー、スプリング弱(最大荷重0.9N)、スプリング中(最大荷重1.1N)※本体に装着、スプリング強(最大荷重2.0N)、取扱説明書 兼 保証書
|
■ポインティングデバイス比較表
テクノツールが販売しているポインティングデバイスの比較表です。画像をクリックすると新しいタブで大きく表示されます。
※比較表に掲載されていない機能もあります。詳細は各商品のページをごらんください。

■カタログ・取扱説明書
総合カタログの7ページをご参照ください。
取扱説明書はこちら
■よくある質問
よくある質問はこちら