スイッチの楽しさを学べる!新しいスイッチインターフェイス

スイッチの楽しさを学べる!新しいスイッチインターフェイス

スマートホンやタブレットなどのICTデバイスをスイッチで操作して、コミュニケーションや就労や学習に役立てたいと考えておられる方に、是非ともご参加いただきたい内容です。

これまで弊社が取り扱ってきたスイッチインターフェイスとは一線を画す新しいスイッチインターフェイス「アプリケーター」の紹介です。単に、スイッチとICTデバイスをつなぐだけの機能ではありません。

■開催概要■

  • 日時:9月30日(火)18:00~19:00
  • チケット:参加チケット(無料)
  • 場所:オンライン(Google Meet)
  • 対象:スイッチでスマホやタブレットなどのICTデバイスをスイッチで操作したいと考えておられる個人、教員、作業療法士、その他関心のある方ならどなたでも。

■タイムテーブル(予定)■

  • 17:55 - 18:00 Zoom入室
  • 18:00 - 18:15 アプリケーターの基本的な利用方法
  • 18:15 - 18:40 他のスイッチインターフェイスにはない機能
  • 18:40 - 18:55 進んだ使い方の提案
  • 18:55 - 19:00 質疑応答

 

■注意事項■

  • 本イベントではZoomを利用します。視聴前にお使いのPC、スマートフォン等にZoomアプリをインストールしてください
  • 個人情報が含まれる可能性があるため、質疑応答&ディスカッション部分はアーカイブ配信を行いません
  • イベント後にアンケートへの回答をお願いいたします。アンケート結果は今後のセミナー内容や情報提供、製品のご使用に関するフォロー等に活用させていただきます 

■お申込みはこちら

https://enjoyswitchif.peatix.com/

■アプリケーター、アプリケーターMAXについて■

スイッチでスマホやタブレットなどのICTデバイスを操作する際に必要になるスイッチインターフェイスです。

例えば、iPhone/iPadならスイッチコントロール機能、Androidならスイッチアクセス機能で利用します。

従来のスイッチインターフェイスは、単にスキャン走査のトリガーとしての役割のみを担っていましたが、このアプリケーターは、以下のように他のスイッチインターフェイスにはない独自の機能も備わっています。

  1. シングルショット:スイッチから手や指を離すタイミングが遅れる人のための機能
  2. Quick Mediaモード:音楽(動画)プレーヤーを簡単に操作するための機能
  3. 時間制限プレイ:10秒または30秒でプレーヤーを一時停止させて、スイッチ操作を促す機能
  4. Enter/HOME設定:スイッチコントロール利用中いつでも長押しすれば、HOMEに戻る機能
  5. スクリーンキーボード表示:非表示なったスクリーンキーボードを強制的に表示する機能